
コスモス花宇宙館では、年間を通して天体観望や各種教室・展覧会などのイベントを開催しています。
たくさんのご参加をお待ちしています。
(観望会や各種教室は人数に制限があるため予約制となっております。事前に電話または当館受付窓口にてお申し込みをお願いします)
イベント一覧
おりがみワークショップ ~ 海のミニジオラマを作ろう ~
2023年7月30日
開催日:2023年7月30日(日)
夏休み恒例のおりがみワ-クショップです。今年は、折り紙で魚を作り、小石やモ-ル、シール、青いフィルムなどを使って海をイメ-ジしながらオリジナルのミニジオラマを作ります。
作った作品はインテリアとしてお楽しみください。
作った作品はインテリアとしてお楽しみください。
講師: 木場愛明
時間:①11時00分~12時30分
②14時00分~15時30分
定員:各10名(要予約)
対象:4才以上
料金:500円
時間:①11時00分~12時30分
②14時00分~15時30分
定員:各10名(要予約)
対象:4才以上
料金:500円
コスモスワークショップ(7)~天体望遠鏡を作ろう ~
2023年7月29日
開催日:2023年7月29日(土)
100円ショップで入手できる安価な材料で、屈折式望遠鏡を作ります。
また、月や星の見方も学びます。
また、月や星の見方も学びます。
講師: 宇宙館
時間:13時30分~15時00分
定員:8名(要予約)
対象:小学生
料金:300円
時間:13時30分~15時00分
定員:8名(要予約)
対象:小学生
料金:300円
サイエンスワークショップ(61)~大気圧を体感しよう ~
2023年7月23日
開催日:2023年7月23日(日)
私たちの周りにはたくさんの空気が取り巻き、それが上下左右から大きな力を働かせています。
このことを簡単な実験を通して体感します。
このことを簡単な実験を通して体感します。
講師: 宇宙館
時間:①11時00分~12時00分
②14時00分~15時00分
定員:各10名(要予約)
対象:小学生
料金:100円
時間:①11時00分~12時00分
②14時00分~15時00分
定員:各10名(要予約)
対象:小学生
料金:100円
コスモスワークショップ(6)~3D星座を作ろう(夏の星座編)さそり座 ~
2023年7月22日
開催日:2023年7月22日(土)
私たちは夜空に浮かんでいる星座を平面とみていますが、星座を構成している星はそれぞれに奥行きがあります。
今回は皆さんがよく知っている夏の代表的星座のさそり座の3D星座を作って宇宙の広がりを実感してもらいます。
今回は皆さんがよく知っている夏の代表的星座のさそり座の3D星座を作って宇宙の広がりを実感してもらいます。
講師: 宇宙館
時間:13時30分~15時00分
定員:10名(要予約)
対象:小学生
料金:100円
時間:13時30分~15時00分
定員:10名(要予約)
対象:小学生
料金:100円
押し花アート(82)~ お花で天の川をつくろう ~
2023年7月16日
開催日:2023年7月16日(日)
お花を星に見立て、夏の夜空に流れる天の川をイメ-ジしたしおりやコースタ-、はがき、キ-ホルダ-つくります。
【作成するもの】A)しおり、コースタ-、はがき B)キ-ホルダ-
【作成するもの】A)しおり、コースタ-、はがき B)キ-ホルダ-
講師:進藤敦子
時間:①13時00分~14時00分
②14時30分~15時30分
定員:各10名
対象:4才以上
料金:A) 200円、B) 500円
時間:①13時00分~14時00分
②14時30分~15時30分
定員:各10名
対象:4才以上
料金:A) 200円、B) 500円
たのしい科学教室(107)~ 空気と水の実験「びちゃびちゃ!」 ~
2023年7月8日
開催日:2023年7月8日(土)
暑い夏にもってこいの名物講座で、毎回人気です。水と空気についての問題と実験の連続で、楽しみながら学ぶことができます。
講師:平野隆昭
時間:10時30分~12時30分
定員:10名(要予約)
対象:小学生以上
料金:500円
時間:10時30分~12時30分
定員:10名(要予約)
対象:小学生以上
料金:500円
押し花アート(81)~ 梅雨の季節の野花で楽しもう ~
2023年6月18日
開催日:2023年6月18日(日)
コスモス花宇宙館周辺に咲く紫陽花や小さな野の草花で押し花作品づくりを楽しみなす。
【作成するもの】A)しおり、コースタ-、はがき B)キ-ホルダ-
【作成するもの】A)しおり、コースタ-、はがき B)キ-ホルダ-
講師:進藤敦子
時間:①13時00分~14時00分
②14時30分~15時30分
定員:各10名
対象:4才以上
料金:A) 200円、B) 500円
時間:①13時00分~14時00分
②14時30分~15時30分
定員:各10名
対象:4才以上
料金:A) 200円、B) 500円
たのしい科学教室(106)~ 空気の実験「しゅぽしゅぽ!」 ~
2023年6月10日
開催日:2023年6月10日(土)
容器の中の空気をぬく道具があります。容器にいろいろなものを入れて「しゅぽしゅぽ」するといったいどうなるでしょうか?
ふしぎな真空の世界を実験しよう。
ふしぎな真空の世界を実験しよう。
講師:平野隆昭
時間:10時30分~12時30分
定員:10名(要予約)
対象:小学生以上
料金:500円
時間:10時30分~12時30分
定員:10名(要予約)
対象:小学生以上
料金:500円
サイエンスワークショップ(60)~科学手品に挑戦 ~
2023年5月27日
開催日:2023年5月27日(土)
種も仕掛けもありません。あ―ら不思議。鉛筆が壁を通り抜けたり、壁の絵が消えたり、信じられない現象を目の当たりにします。
科学の楽しさや面白さを実感しましょう。
科学の楽しさや面白さを実感しましょう。
講師: 宇宙館
時間:①11時00分~12時00分
②14時00分~15時00分
定員:各10名(要予約)
対象:小学生
料金:100円
時間:①11時00分~12時00分
②14時00分~15時00分
定員:各10名(要予約)
対象:小学生
料金:100円
たのしい科学教室(105)~ 豆電球の実験「ぴかぴか!」 ~
2023年5月13日
開催日:2023年5月13日(土)
最近では照明にLEDが使われますが、今ではあまり使われなくなった豆電球によるいろいろな実験をします。
乾電池にどうつなげば電球が光るのでしょうか?どうして電球は光るのでしょうか?
乾電池にどうつなげば電球が光るのでしょうか?どうして電球は光るのでしょうか?
講師:平野隆昭
時間:10時30分~12時30分
定員:10名(要予約)
対象:小学生以上
料金:500円
時間:10時30分~12時30分
定員:10名(要予約)
対象:小学生以上
料金:500円
押し花アート(80)~ 花束や花かごをつくろう ~
2023年5月4日
開催日:2023年5月4日(木)
初夏に似合う色鮮やかな花や葉っぱを使って、花束や花かご風のしおりやコースタ-、はがき、キーホルダ-をつくります。
母の日のプレゼントにもおすすめです。
【作成するもの】A)しおり、コースタ-、はがき B)キ-ホルダ-
母の日のプレゼントにもおすすめです。
【作成するもの】A)しおり、コースタ-、はがき B)キ-ホルダ-
講師:進藤敦子
時間:①13時00分~14時00分
②14時30分~15時30分
定員:各10名
対象:4才以上
料金:A) 200円、B) 500円
時間:①13時00分~14時00分
②14時30分~15時30分
定員:各10名
対象:4才以上
料金:A) 200円、B) 500円
押し花アート(79)~ 春の小花や葉っぱでつくろう ~
2023年4月16日
開催日:2023年4月16日(日)
コデマリ、バーベナや白木峰高原に咲く菜の花など小さな花や葉っぱを使って、春をイメ-ジしたしおりやコースタ-、はがき、キーホルダ-をつくります。
【作成するもの】A)しおり、コースタ-、はがき B)キ-ホルダ-
【作成するもの】A)しおり、コースタ-、はがき B)キ-ホルダ-
講師:進藤敦子
時間:①13時00分~14時00分
②14時30分~15時30分
定員:各10名
対象:4才以上
料金:A) 200円、B) 500円
時間:①13時00分~14時00分
②14時30分~15時30分
定員:各10名
対象:4才以上
料金:A) 200円、B) 500円